こんにちわ!中々予約が取れないこども本の森 神戸に行くことが出来たのでレビューしていきたいと思います。おすすめの駐車場やランチ、付近のおすすめスポットも紹介しますよ。
こんな人におすすめ!
- こども本の森 神戸の近くの駐車場を知りたい
- こども本の森 神戸の近くのオススメのランチを知りたい
- こども本の森 神戸に行った際についでに寄れるおすすめスポットを知りたい
- こども本の森 神戸の実際の雰囲気を写真で確認したい


こども本の森 神戸に行く際にオススメの駐車場は神戸市営地下駐車場(南)
こども本の森 神戸には専用駐車場がありません!

こども本の森 神戸に車で行く場合は神戸市営地下駐車場(南)が近くておすすめです。
平日 | 15分/100円(最大1,020円) |
休日 | 15分/100円(最大1,530円) |
こども本の森 神戸に行く際におすすめのランチはKIITO CAFE





こども本の森 神戸から歩いて5分程の距離にあり、
ソファ席もあるので小さな子供連れにもおすすめのレストランです。
日替わりプレートランチが850円と良心的なお値段なのもうれしいですね。


歩道橋に案内表示があるので迷いませんよ。


KIITOというビルの中にレストランがあります。このKIITOというビルに入っている他のテナントも面白かったです。詳しくは後述します。


レストランは1Fにあります。入り口はこんな感じです。
生糸検査所のなごりっぽい機械がオブジェとして飾られていました。


日替わりプレートです。


お子様ランチはないですが、ジュースやオムライスがあります。ただ色々野菜が入っているので苦手な子は食べないかもしれません。


このように赤ちゃんを抱っこひもやベビーカーから開放できるソファ席もあります。
こども本の森 神戸の授乳室はこんな感じ




丁度よい広さでシンプルな感じがいいですね。
こども本の森 神戸の率直な感想を写真とともにお届けします


神戸のりんごは小ぶりです。


こども本の森 神戸も上の方まで本が並んでいます。


こども本の森 神戸は中之島と比べると建物自体が小さく感じました。


こどもにとっては丁度よさそうでみんな楽しそうに色んな本を探していました。


大人にとっては「全体的に若干狭いな」と感じました。ベビーカーも通れなくはないけど他の人に気を使う感じです。




中之島にもあった隠し部屋がこども本の森 神戸にもありました。 ただし中之島と違ってライゾマティクスの映像の演出などは特になく感動は薄め。


巨大な集中ブースって感じの部屋でした。他の人が本を読んでいると中々入りづらい・・。


こども本の森 神戸にも子供が喜びそうな空間が予め用意されています。例えばこんな感じで階段の下のスペースで本を読めたりします。


好きなところに座って本を読んでOKです。






こどもの目線になると窓があったりします。




入り口の消毒スプレーが設置してあるところに並んで虫除けスプレーも設置されています。こども本の森 神戸はキンチョウが協賛しているとのこと。夏の虫が多い日には嬉しいですね。







平日だと予約が取れる日もチラホラ・・土日は激戦ですが行く価値ありますよ。
こども本の森 神戸の後はKIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)が子連れにはオススメ





せっかくこども本の森 神戸まで来たら周辺のスポットに1つくらい行きたいですよね。そこでオススメなのがデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)です。


デザイン・クリエイティブセンター神戸(愛称:KIITO/キイト)は、神戸・三宮の海側にある旧生糸検査所を改修した、神戸市の「デザイン都市・神戸」の拠点施設です。デザインを人々の生活に採り入れ、より豊かに生きることを提案しています。デザインやアートにまつわるイベントなどを開催するほか、レンタルスペース、オフィススペースなどがあります。
KIITO公式サイトより



要するにオシャレなカフェ、オシャレな図書館、オシャレな多目的空間があります。こども本の森 神戸の後にはピッタリではないでしょうか。




このときは子供向けの館内を巡るクイズラリーがやっていました。




エレベーターも歴史を感じます。


神戸市立三宮図書館が入っています。中は撮影禁止だったので写真はないのですが公立図書館とは思えないほど素敵な空間でした。
KIITO:300という交流拠点スペースが面白い


このKIITO:300という交流拠点スペースがオススメです。ボードゲームが揃っていてスタッフさんに申請すれば遊ぶことができます。人工芝が敷いてあるので赤ちゃんを開放することもできます。





土日のみ開放しているらしいです。平日や交流イベントがある日はもしかしたら入れないかもしれません。詳しくはKIITO:300にお問い合わせください。


各年齢ごとにおすすめのボードゲームが並んでいるので年齢に関係なく楽しめると思います。


人工芝は赤ちゃん連れにはありがたいですね。



こども本の森 神戸のついでに行くところはデザイン・クリエイティブセンター神戸に決まりですね。
Amazonで買い物するならAmazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージすると最大2.5%のポイントが還元されます。



常に2.5%値引で商品を購入できるということでお得です。



10万円チャージで2,500円分もらえます!
コメント